# 税理士法人松本 社会保険労務士法人松本 リクルート採用サイト --- ## 固定ページ - [福利厚生](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment/benefits): ホーム 働く環境・制度 福利厚生 BEN... - [税理士法人松本の強み](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/strengths): ホーム 税理士法人松本を知る 税理士法人... - [数字でわかる税理士法人松本](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/number): ホーム 税理士法人松本を知る 数字でわか... - [企業理念](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/philosophy): ホーム 税理士法人松本を知る 企業理念 ... - [会社概要・沿革](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/company): ホーム 税理士法人松本を知る 企業理念 ... - [研修制度](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment/training): ホーム 働く環境・制度 研修制度 TRA... - [オフィス拠点](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment/offices): ホーム 働く環境・制度 オフィス拠点 O... - [エントリーフォーム](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/order): ホーム エントリーフォーム CAREER... - [働く環境・制度](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment): ホーム 働く環境・制度 働く環境・制度 ... - [税理士法人松本を知る](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about): ホーム 税理士法人松本を知る 税理士法人... --- ## 投稿 --- ## インタビュー --- ## メッセージ - [「おせっかい」と言えるほどの人への思いやり](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1280): 税理士法人松本の魅力や強みを教えてくださ... - [拡大を続ける中での課題と未来への展望](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1284): 税理士法人松本の魅力や強みを教えてくださ... - [先輩や同僚と助け合いながら成長ができる環境](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1290): 税理士法人松本の魅力や強みを教えてくださ... - [共に成長し、新たな挑戦に取り組むことを大切にしています](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1282): 税理士法人松本の魅力や強みを教えてくださ... - [人を幸せにしたいと本気で思っている](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1288): 税理士法人松本の魅力や強みを教えてくださ... - [代表松本のマーケティング力とコミュニケーション力](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1286): 税理士法人松本の魅力や強みを教えてくださ... - [一緒に熱く本気になって成長する方々とともに人生を送りたい](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1211): 働いてくれる皆が少しでも成長してくれたら... --- ## BLOG - [退職して家賃が払えないとき、どうすればいい?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/967): 転職先が決まっていない状態で退職をしてし... - [転職時、新しい保険証が届くまでに病院に行きたい場合はどうしたらいい?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/966): 転職をすると、加入する健康保険が変わりま... - [2022年10月から社会保険の適用が拡大!従業員数101人以上の会社が対象](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/965): 今後、日本は少子高齢化が進み、労働人口が... - [退職から転職までの流れと必要な手続きについてわかりやすく解説](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/964): 退職をしたい、転職をしたいと考え始めたら... - [退職時に残った有給はどうなるの?有給消化をした円満退職の方法とは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/969): 転職活動をしているけれど、忙しくてなかな... - [退職金の手取り金額はいくらになる?税金の種類と計算方法について解説](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/963): 退職金制度のある企業では、退職時に退職金... - [離職票とは?退職時に会社から必要かどうか聞かれたけど必要なもの?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/970): 退職時には、会社からいくつかの書類を受け... - [30代の転職者によくある悩みとは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/962): 30代になって、責任のある仕事を任せられ... - [失敗談に学ぶ!後悔しない転職方法とは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/953): 「年収をアップしたい」、「もっとやりがい... - [新卒だけど会社を辞めて転職したい!辞めても良いケースとは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/959): 新卒で入社したけれど、会社の雰囲気が自分... - [仕事が合わない…会社を辞めたいと思ったらどうする?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/952): 会社を辞めたいと思う理由は人それぞれです... - [退職するときの伝え方のポイントとは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/949): 転職する際には、現在の勤務先に退職する旨... - [初めての転職で履歴書の書き方や送り方で注意すべきポイントとは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/832): 履歴書は、自分の経歴を相手に伝える書類で... - [失業保険はどのくらいもらえるの?支給額や手続きについてわかりやすく解説!](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/917): 正社員などのフルタイムの仕事や週20時間... - [NISAとは?個人でやってもお得なの?NISAについてわかりやすく解説](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/920): NISAとは、2014年から始まった小額... - [転職のためにスキルアップしておきたい!政府もキャリアアップを応援!](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/914): スキルアップとキャリアアップは混同される... - [2023年4月1日から月の残業60時間を超えると時間外労働の割増賃金率が引き上げられます](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/912): 働き方改革の推進により時間外労働の上限規... - [転職して良かった!満足度の高い仕事を見つける方法とは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/902): 転職するからには「転職して良かった!」と... - [未経験から大阪の税理士事務所で働ける求人ありますか?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/897): 税理士法人松本の大阪オフィスでは、未経験... - [未経験で初めて税理士事務所で働いてみたいと思った方へ](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/900): 税理士事務所で働いてみたいけど、こんなお... - [一般企業の経理から税理士事務所へ転職した経験者の声を聞いてみた](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/889): 一般企業の経理から税理士事務所に転職する... - [退職後の住民税の手続きや納付方法について解説](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/880): 住民税とは、都道府県や市町村の収入の多く... - [不動産営業からの転職!営業経験スキルが活かせる業界とは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/877): 不動産営業は営業職の中でも厳しいと言われ... - [週休2日制と完全週休2日制の違いとは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/874): 週休2日制と完全週休2日制はよく混同され... - [社会人なら知っておきたい!会社で使えるExcel(エクセル)関数](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/843): 今回は会社で使えるExcel(エクセル)... - [保険会社から転職を考えたタイミングと実際に転職活動をしてみて](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/839): 保険会社の営業は、成果主義である場合が多... - [社会人なら知っておきたい!会社で使えるWindowsショートカットキー](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/858): Windowsショートカットキーはパソコ... - [銀行員からの転職は難しい?転職を成功させるコツとは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/830): 金融業界の中でも人気の高い銀行員。銀行に... - [税理士法人松本は評判悪い!?お断りしているお客様がいる理由とは…](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/867): 税理士法人松本では入口の段階でお断りして... - [証券会社から転職!未経験で税理士事務所を転職先に選んだ理由とは?](https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/795): 証券会社を辞めたいと現在考えているのであ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment/benefits ホーム 働く環境・制度 福利厚生 BENEFITS 福利厚生 社員の皆様が安心して働き、プライベートと仕事のバランスを取りながら成長できるよう、充実した福利厚生制度を用意しています。以下に、主な制度をご紹介いたします。 福利厚生一覧 各種社会保険 通勤手当 扶養手当 資格手当 顧客獲得手当 勤続手当 近隣住居手当 採用手当 スーツ購入補助手当 資格取得祝金 表彰祝金 慶弔見舞金 社員研修費用負担 書籍購入費用負担 スマホ支給 定期健康診断 産業医提携 退職金制度 テレワーク制度 短時間勤務制度 ... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/strengths ホーム 税理士法人松本を知る 税理士法人松本の強み STRENGTHS 税理士法人松本の強み 税理士法人松本は創業以来、お客様の成功と社会の発展に貢献することを使命とし、着実な成長を遂げてきました。ここでは、私たちの強みをご紹介します。 多様な専門性と豊富な実績をもつエキスパート 税理士法人松本では、税務・会計の専門家だけでなく、国税OBや社会保険労務士など、多様な専門家が在籍しています。お客様との直接的なコミュニケーションを大切にし、安心して相談できる環境づくりに力を入れています。また税理士、... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2025-05-20 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/number ホーム 税理士法人松本を知る 数字でわかる税理士法人松本 NUMBER 数字でわかる税理士法人松本 具体的なデータを通じて、私たちの成長と挑戦の歴史をご覧いただけます。 給与実績 等級 平均勤続年数 平均年収 年収最大値 1等級1. 6年3,874,063円4,309,170円 2等級2. 4年4,783,730円7,158,850円 3等級4. 3年6,645,115円7,370,593円 4等級6. 3年8,857,050円9,070,929円 5等級8. 4年11,365,105円13,3... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/philosophy ホーム 税理士法人松本を知る 企業理念 PHILOSPPHY 企業理念 税理士法人松本の企業理念と、それに基づく行動指針をご紹介します。創業以来、私たちが大切にしてきた「情熱家であれ!」という理念。その言葉に込められた想いと、日々の業務でどのように実践しているのかをお伝えします。 行動方針 私たちは、企業理念の具現化のために共通の価値基準をもって行動してまいります。変わらぬ価値基準を「自らの行動への問いかけ」という意味で行動指針を定めました。 1 弊社にかかわるお客様・従業員・取引先の皆様と情熱... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about/company ホーム 税理士法人松本を知る 企業理念 COMPANY 会社概要・沿革 税理士法人松本の会社概要と、創業から現在に至るまでの歴史をご紹介します。 会社概要 会社名 税理士法人松本 所在地 渋谷オフィス 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-3 渋谷センタープレイス8F 電話:03-6416-9847 FAX:03-6416-9848 新宿オフィス 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-5 ラウンドクロス新宿5丁目3F 電話:03-5341-4530 FAX:03-5341-45... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment/training ホーム 働く環境・制度 研修制度 TRAINING 研修制度 社員一人ひとりの成長を最大限サポートするため、体系的かつ実践的な研修制度を整えています。単なる知識の習得にとどまらず、実務スキルの向上と人間性の成長を重視しています。 1年間にわたって細やかにサポートする体系的なカリキュラム 入社後の1年間を4つの四半期に分け、各期で習得すべきスキルと知識を明確に設定しています。 プログラムではインプットとアウトプットのバランスを重視しており、税務、会計、労務の基礎知識を教育教材や所内講義を通じて学ぶ... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment/offices ホーム 働く環境・制度 オフィス拠点 OFFICE オフィス拠点 税理士法人松本は、お客様により近い場所でサービスを提供し、地域に根ざした税務・会計サポートを実現するため、戦略的に全国6拠点を展開しています。各拠点は、その地域の特性を活かしながら、高品質な税務・会計サービスを提供しています。 渋谷オフィス 錦糸町オフィス 新宿オフィス 横浜オフィス 大阪オフィス 柏オフィス SHIBUYA OFFICE 渋谷オフィス 〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-16-3渋谷センタープレイス8F TE... --- - Published: 2021-04-12 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/order ホーム エントリーフォーム CAREER STEP エントリーフォーム --- - Published: 2021-04-05 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/environment ホーム 働く環境・制度 働く環境・制度 税理士法人松本では、社員一人ひとりが最大限の力を発揮できる環境づくりに力を入れています。キャリアアップの機会、充実した教育制度、柔軟な働き方、そして仕事とプライベートの両立支援などサポートします。 CAREER キャリアステップ 明確なキャリアステップを用意し、個々の成長をサポートします。新卒から管理職まで、段階的なスキルアップと責任の拡大を通じて、プロフェッショナルとしての成長を実現できます。 詳しくみる TRAINING 研修制度 公平な評価システムを... --- - Published: 2021-04-05 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/about ホーム 税理士法人松本を知る 税理士法人松本を知る 全国に拠点を広げる私たち税理士法人松本。ここでは、創業時からの想い、企業理念、独自の文化、そして社員を大切にする取り組みをご紹介します。 STRENGTHS 税理士法人松本の強み 国税OBを含む多彩な専門家が、税務調査から確定申告まで、お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを提供します。 詳しくみる DATE 数字でわかる税理士法人松本 創業からの軌跡、全国展開、そして高い顧客満足度。数字で見る私たちの歩みとメディア掲載実績をまとめました。 詳し... --- --- ## 投稿 --- ## インタビュー --- ## メッセージ - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1280 - カテゴリー: 大阪オフィス 税理士法人松本の魅力や強みを教えてください。 私たち税理士法人松本の最大の魅力は、「おせっかい」と言えるほどの人への思いやりです。 代表の松本は「人に興味を持つこと」と「関わる人々の幸せを本気で考えること」を大切にしています。 スタッフ一人ひとりがこの会社を誇りに思い、さらにその家族や友人から「いい会社に勤めているね」と言われるような、そんな会社を目指しています。 この思いは福利厚生や教育制度、待遇などの制度に具体的に反映されています。 すべては「おせっかい」を形にした結果です。 スタッフ全員が... --- - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1284 - カテゴリー: 渋谷オフィス 税理士法人松本の魅力や強みを教えてください。 スタッフ、お客様のことを大切にし、成長拡大を続けていることです。 成長を続けるためにはスタッフの力が不可欠ですので成長のために必要な教育制度やチャンスが常にあります。 また、スタッフ同士で助け合う文化が根付いているため共に高めあっていける環境です。 スタッフが安心して働くことが出来るためお客様に対してもより良いサービスが提供出来、ご紹介を多く頂いております。 新しく加わるメンバーに対して、どのような資質や能力を期待していますか? 学び続ける意欲と向上... --- - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1290 - カテゴリー: 柏オフィス 税理士法人松本の魅力や強みを教えてください 税理士法人松本は様々な経験を持った方が多く在籍しており、業務経験の長い担当社員からのアドバイスや国税OB先生から直接意見を聞くことができ、上司となる先輩や同僚と助け合いながら成長ができる環境が構築されています。 お客様ともより近しい関係性を築いており、税務相談以上のことを話し合えることもあります。 お客様からすれば数ある税理士事務所から選んでいただいたただ1人の存在になりますので緊張感を持ちながらも本心が言える間柄を多く作っています。 従業員が多くなっ... --- - Published: 2024-12-16 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1282 - カテゴリー: 錦糸町オフィス 税理士法人松本の魅力や強みを教えてください。 税務調査対応に力を入れていることです。 日本は自己申告制度になりますので、定期的に税務署の調査を受けることもあります。 今まで自分自身で申告書を作成していた方や申告書の作り方がわからず無申告になってしまっている方に税務調査が入った場合にお問い合わせを頂くことが多いです。 税務調査ではどの様な点を調べられるのか、税務調査対応をすることで経験値が格段に増えます。 各オフィスに国税OBも所属しているので、違う視点の意見も聞くことができます。 新しく加わるメ... --- - Published: 2024-12-15 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1288 - カテゴリー: 横浜オフィス 税理士法人松本の魅力や強みを教えてください。 税理士法人松本の魅力は人を幸せにしたいと本気で思っていることです。 当事務所の理念は「情熱家であれ!より多くの笑顔とありがとうをいただき続けるために」。 人に興味を持つ。お客様がどんなことを達成したいのか、働いている仲間が何に興味をもっているのかなど、 人に興味をもちそれを一緒になって達成していくこと。 福利厚生や教育制度が拡充していっているところも、代表の松本が従業員の幸せのためにつくってきたものです。 お客様も働いている仲間も、幸せにしたいと思っ... --- - Published: 2024-12-14 - Modified: 2024-12-24 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1286 - カテゴリー: 新宿オフィス 税理士法人松本の魅力や強みを教えてください 税理士法人松本の魅力は、代表松本のマーケティング力とコミュニケーション力です。 クライアントに対しては、親身な対応で長期的な信頼関係を構築しています。 従業員に対しても教育や研修体制、評価制度の導入を行い、常に高いモチベーションを保つ組織になっています。 当社の強みは、顧問契約があるお客様以外にも税務調査対応を行っております。 国税局査察部や税務署のOB税理士が所属しており、経験も豊富でお客様からたくさんの口コミで高評価も頂いております。 新しく加わる... --- - Published: 2024-12-01 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/message/1211 - カテゴリー: 代表挨拶 働いてくれる皆が少しでも成長してくれたら、家族のように嬉しいと思う。 数ある税理士事務所の中から私たち税理士法人松本のサイトを開いていただき有難うございます。税理士法人松本の代表税理士の松本と申します。 私のことを一言で言うと「おせっかい野郎」なのだと思います。昔から変わらないのかも... 。 「おせっかい野郎」の私の願望として、一緒に働いてもらっている皆には、仕事を通じて少しでも成長してもらいたいと考えています。 テクニック的なものもそうですが、人としての成長です。人としての成長とは、心構え・... --- --- ## BLOG - Published: 2023-08-24 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/967 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 不動産, 採用情報, 未経験, 転職 転職先が決まっていない状態で退職をしてしまった場合や会社都合で退職した場合は、給与の支払いがなくなってしまうため、家賃を払えなくなってしまう可能性があります。退職したことによって家賃の支払いが難しくなってしまった場合は、どうすればよいのでしょうか。 今回は、退職して仕事がない人が家賃の支払いに困ってしまった場合に利用できる補助制度についてご説明します。 退職者向けの家賃補助制度「住居確保支援金」 退職によって家賃の支払いが難しくなってしまった人を対象に家賃の補助を行う「住宅確保支援金」という公的... --- - Published: 2023-08-17 - Modified: 2023-07-10 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/966 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 保険, 採用情報, 転職 転職をすると、加入する健康保険が変わります。また、転職先では、健康保険の切り替え手続きが必要になるため、入社後すぐには新しい健康保険証が手元に届きません。もし、転職をして新しい健康保険証が届く前に病院に行きたい場合は、どのようにすればよいのでしょうか。 今回は、転職時の健康保険の切り替えに必要な手続きと新しい保険証が届くまでの対処法についてご説明します。 転職時に必要な健康保険の切り替え手続き 退職時には健康保険の脱退手続きが必要になり、転職先に入社する際に、今度は健康保険の加入手続きが必要にな... --- - Published: 2023-08-10 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/965 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 未経験, 税理士, 転職 今後、日本は少子高齢化が進み、労働人口が減少すると考えられています。そのため、事情があってフルタイムの仕事には就けない人も多様な働き方ができる社会の実現を目指し、さまざまな方面から働き方改革が進められてきました。また、短時間労働者であっても十分な社会保障を得られるように、これまでは正社員に近い働き方でなければ加入が難しかった社会保険も、段階的に適用拡大が進められています。 今回は、社会保険の適用拡大の流れと社会保険の適用拡大によって得られるメリットについてご説明します。 社会保険とは 社会保険と... --- - Published: 2023-08-03 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/964 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 未経験, 転職 退職をしたい、転職をしたいと考え始めたら、計画的に転職活動を始めることをおすすめします。無計画なまま退職をしてしまったり、転職活動を始めてしまったりすると、退職後や転職後に後悔してしまう可能性もあります。 今回は、退職を考え始めたらやるべきことと転職までの流れ、必要となる手続きについてご説明します。転職をお考えの人はぜひ参考にしてください。 退職から転職までの流れには2つのパターンがある 現在の仕事を退職し、転職するまでの流れには2つのパターンがあります。それぞれのパターンのメリットとデメリット... --- - Published: 2023-07-27 - Modified: 2023-09-06 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/969 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 税理士, 転職 転職活動をしているけれど、忙しくてなかなか取得できなかった有給休暇は退職したらどうなってしまうのか気になる方もいらっしゃるでしょう。できれば、退職前には残っている有給を消化して新しい会社に転職したいものです。しかし、なかなか退職時に有給消化をさせてくださいとは言い難いこともあるのではないでしょうか。 そこで今回は、有給消化をしつつ、円満に退職する方法についてご説明します。 退職までに使いきれなかった有給は消滅する 有給休暇の有効期間は、付与された日から2年間です。そのため、退職する、しないに関わ... --- - Published: 2023-07-20 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/963 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 未経験, 税理士 退職金制度のある企業では、退職時に退職金を受け取ることができます。実は、退職金にも給料やボ-ナスと同じように税金が課せられることをご存じでしょうか。退職金が支給される際には、会社が源泉徴収を行っているため、確定申告の心配はありません。しかし、退職金の受け取り方によって税金の計算方法は変わってきます。 そこで今回は、退職前に知っておきたい退職金にかかる税金の種類と手取り額の計算方法についてご説明します。 退職金にかかる3つの税金とその概要 退職金には、所得税、復興特別所得税、住民税の3つの税金が課... --- - Published: 2023-07-13 - Modified: 2023-07-07 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/970 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 保険, 採用情報, 未経験, 税理士, 転職 退職時には、会社からいくつかの書類を受け取ります。その中の一つが「離職票」です。離職票は、退職日を過ぎてからでないと発行できない書類のため、退職時に受け取ることができません。そのため、離職票を受け取るには会社から自宅宛てに郵送してもらうか、退職者自身が会社まで取りに行くようになります。しかし、離職票は必ずしも必要になる書類ではないため、企業によっては離職票が必要かどうか、退職時に確認されるケースもあるようです。 では、離職票とはどのような場合に必要になる書類なのでしょうか。今回は、退職前に知って... --- - Published: 2023-07-06 - Modified: 2023-06-21 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/962 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 未経験, 税理士, 転職 30代になって、責任のある仕事を任せられるようになったり、後輩を指導する立場になったりすると、20代のときとは違う仕事の悩みが出てくるものです。また、30代になると結婚をして家庭を持つ人も増え、収入面や労働時間などに関する悩みを持ち、転職を考える方もいるでしょう。 30代で転職をする人は決して少なくはありません。しかし、30代の転職は20代の転職とは異なる点があることに注意が必要です。 今回は30代の転職者によくある悩みと、その解決法についてご説明します。 30代になると未経験の仕事には転職しに... --- - Published: 2023-06-29 - Modified: 2023-06-21 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/953 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 転職 「年収をアップしたい」、「もっとやりがいのある仕事に就きたい」、「理想の自分を目指してキャリアアップしたい」など、転職の目的は人それぞれです。転職をする人は皆、今よりももっと良い状況を目指して、希望をもって転職をするでしょう。では、転職をした人全員が転職を成功させているのでしょうか? 転職は成功させられる場合もありますが、失敗してしまう場合もあります。そして、転職を成功させるためには失敗談から転職時に失敗しやすい点とその対策を学ぶことも大切です。 今回は、転職で失敗した方の具体例と後悔しないため... --- - Published: 2023-06-22 - Modified: 2023-06-19 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/959 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 転職 新卒で入社したけれど、会社の雰囲気が自分には合わないと感じている方やこのままこの会社で働き続けるべきなのだろうかと悩む方は少なくありません。しかし、新卒で入った会社をすぐに辞めて転職すると、短期間で仕事を辞めた職歴が残ってしまいます。そのため、新卒で会社を辞めても転職できるものなのか、それとももう少し同じ会社で頑張った方が良いのか悩んでしまう方もいるでしょう。 新卒でも会社を辞めて転職することは可能です。しかしながら、どのようなケースにおいても転職をした方が良いわけではありません。そこで今回は、... --- - Published: 2023-06-15 - Modified: 2023-06-26 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/952 - カテゴリー: お役立ち情報, 採用情報, 転職 会社を辞めたいと思う理由は人それぞれです。仕事内容が自分に合わないという理由や労働条件が合わない、社内の人間関係に悩んでいるなど、さまざまな理由で転職を考える人がいます。もし、仕事が合わないなどの理由で会社を辞めたいと思ったら、すぐに辞めてしまってもよいのでしょうか。 今回は、会社を辞めたいと思ったときの対処法についてご説明します。 会社を辞めたいと思うタイミングとは おそらく、社会人経験のある方のほとんどは会社を辞めたいと思った経験があるでしょう。多くの人は、次のようなタイミングで会社を辞めた... --- - Published: 2023-06-08 - Modified: 2023-06-19 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/949 - カテゴリー: お役立ち情報, 採用情報, 転職 転職する際には、現在の勤務先に退職する旨を伝えなければなりません。退職の伝え方によっては、職場に迷惑をかけてしまったり、希望日での退職を認めてもらえなかったりといったトラブルが生じる可能性もあります。では、円満に退職するためには、上司にどのように退職の意思を伝えれば良いのでしょうか。 そこで今回は、円満退職をするための退職の意思の伝え方についてご説明します。 円満退職のためには、まず退職時期を考えた転職活動を 円満に退職をするためには、まず転職活動を進める際に、現在の仕事の状況を考慮してスケジュ... --- - Published: 2023-06-01 - Modified: 2023-06-19 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/832 - カテゴリー: お役立ち情報, 転職 履歴書は、自分の経歴を相手に伝える書類であり、履歴書の書き方次第で採用担当者に与える印象も変わってきます。初めての転職活動では、履歴書をどのように書けばよいのか、また送るときはどのようにすればよいのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、採用担当者に好印象を与えられる履歴書の書き方や適切な履歴書の送付方法についてご説明します。 初めての転職活動での履歴書の素朴な疑問 まずは、初めての転職活動で履歴書を書くときに疑問に思いやすいポイントについて解説します。 履歴書は手書... --- - Published: 2023-05-25 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/917 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 転職 正社員などのフルタイムの仕事や週20時間以上の仕事に就いている場合、雇用保険に加入しているはずです。雇用保険に加入している人が退職した場合は、失業保険を受給できます。 失業保険を受給できれば、仕事をしていない間の生活費の不安も少なくなるため、焦らずにじっくりと転職活動を進められると考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。では、失業保険を受給できる場合、どのくらいの金額をもらえるのでしょうか。 今回は、失業保険の受給手続きや支給額についてご説明します。 失業保険とは 失業保険を受給するためには... --- - Published: 2023-05-18 - Modified: 2023-05-18 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/920 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報 NISAとは、2014年から始まった小額投資非課税制度です。NISA口座を使って投資を行うと、非課税投資枠があるため、一定期間、上限額内で行った投資によって得られた利益には税金が課せられません。そのため、NISAは課税口座である一般口座などを使って投資をするよりも、お得に利益を得られる投資法です。 昨今では、つみたてNISAという言葉を耳にする機会も多くなりましたが、NISAがどのようなものなのか、どのようにお得なのかがわからない方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、NISAについてわかりや... --- - Published: 2023-05-11 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/914 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 税理士, 転職 スキルアップとキャリアアップは混同されることもありますが、別の意味を表す言葉です。スキルアップとは、能力や技術の向上させることで、キャリアアップは経歴や実績を高めることを指します。つまり、スキルアップはキャリアアップを実現するための手段の一つであり、転職によってキャリアアップを目指すのであれば、スキルアップも必要になるわけです。勉強して知識を身に着けたり、資格を取得したり、スキルアップにはさまざまな方法がありますが、国によるキャリアアップを支援する制度があることをご存じでしょうか。 今回は、政府... --- - Published: 2023-05-04 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/912 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 税理士, 転職 働き方改革の推進により時間外労働の上限規制が導入され、長時間労働の是正が進められています。また、月60時間を超える残業が発生した場合は、企業は従業員に対し、従来の割増率よりも高い割増率で賃金を支払わなければならなくなりました。これまでは一定の基準を満たす大企業に対して義務付けられていた措置ですが、2023年4月1日からは、中小企業にもこのルールが適用されています。 今回は、月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引き上げについてご説明します。 割増賃金とは 割増賃金とは、法定労働時間を超えて働... --- - Published: 2023-04-27 - Modified: 2023-04-27 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/902 - カテゴリー: 採用情報, 税理士, 転職 転職するからには「転職して良かった!」と思える転職先を見つけたいものです。しかし、転職活動をした全ての人が満足度の高い仕事に出会えるわけではありません。では、転職して良かったと心から思えるような仕事を見つけるためには、どのような転職活動をすれば良いのでしょうか。 今回は、満足度の高い仕事を見つけられる転職活動のポイントをご紹介します。 転職して良かったと思うケースとは では、どんなときに転職をして良かったと思うのでしょうか。転職して良かったと思う具体的なケースをご紹介します。 目指している仕事に... --- - Published: 2023-04-20 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/897 - カテゴリー: 採用情報, 税理士, 転職 税理士法人松本の大阪オフィスでは、未経験からチャレンジできる税務会計スタッフを募集しています。「どうしても大阪で働きたい」「大阪以外への転勤がない会社で働きたい」など大阪が大好きでなにがなんでも大阪で働きたいという大阪大好きなスタッフを募集しています。 現在大阪オフィスで働くスタッフも、大阪から転勤したくないというスタッフがほとんどです。ここでは、転勤なしの大阪オフィスの魅力についてご紹介させていただきます。 大阪オフィスはどんな雰囲気のオフィスですか? 税理士法人松本の大阪オフィスは、御堂筋沿... --- - Published: 2023-04-13 - Modified: 2023-04-25 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/900 - カテゴリー: 採用情報, 未経験, 税理士, 転職 税理士事務所で働いてみたいけど、こんなお悩みを抱えてはいませんか? 「どのような仕事内容なんだろう」「税理士業界の給料や待遇はどんなかんじなんだろう」「税理士事務所で働くには簿記の資格が必須なんだろうか」「自分には、この仕事の適性はあるのかな」「働きながら税理士資格を取ることはできるのかな」「どんな税理士事務所に転職するのがいいのかな」「税理士業界の将来性はどうなんだろう」 税理士業界への就職・転職を考えたとき、具体的なイメージがわかないことも多いのではないでしょうか。 ここでは税理士業務の就職... --- - Published: 2023-04-06 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/889 - カテゴリー: 採用情報, 税理士, 経理, 転職 一般企業の経理から税理士事務所に転職する方は多くいらっしゃいます。 より専門性を求めて転職される方、将来税理士の資格を取得し独立を考えている方など、転職理由はさまざまです。 今回は一般企業の経理から税理士事務所に転職した経験者の声をお届けします。今後の転職活動の参考にしていただければと思います。 大手企業の経理職から転職をしようと思ったきっかけとは? もともと経理職を選んだのは、長くキャリアを築いていくことができそうだなと思ったからなんです。でも、大手の経理職は完全分業制なので、毎日が単調な日々... --- - Published: 2023-03-29 - Modified: 2023-03-23 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/880 - カテゴリー: お役立ち情報, お金, 採用情報, 転職 住民税とは、都道府県や市町村の収入の多くを占める地方税のなかの税金の1つです。私たちが暮らす町の教育・福祉・ごみ処理などの生活に結びついた公共サービスに使われています。 住民税は、会社に勤めていれば、給与から毎月控除されますが、退職すると月によっては自ら手続きを行なう必要があることはご存知でしょうか。今回は、退職する際に必要な手続きの1つである住民税についてご紹介します。 住民税とは?どんな税金なの? 住民税は地方税の1つで「都道府県税」と「市区町村税」の2つの税金で成り立っています。 住民税と... --- - Published: 2023-03-23 - Modified: 2023-03-23 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/877 - カテゴリー: 不動産, 採用情報, 転職 不動産営業は営業職の中でも厳しいと言われています。土日が休みではないことも多く、高いノルマや長時間労働から、転職を考える方も多くいるようです。 そこで今回は、不動産営業から会計事務所に転職した方の経験者の声をお届けします。不動産営業で身につけたスキルをどのように活用しているのかもまとめています。 これからの転職活動の参考にしていただければ幸いです 不動産営業から転職を考えたのはなぜですか? コロナがきっかけですね。コロナが流行する前は、街行く人人に声をかけたり、大企業がある街の喫煙所などで声かけ... --- - Published: 2023-03-15 - Modified: 2023-03-23 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/874 - カテゴリー: お役立ち情報, 採用情報, 転職 週休2日制と完全週休2日制はよく混同されがちですが、実は全く違う制度です。 転職活動をする際に、求人情報で「休日」や「年間休日」を確認するという方も多いと思います。満足できる転職活動を行うためにも、2つの制度の違いをしっかりと理解しておくことが大切です。 今回は、混同されがちな週休2日制と週休2日制の違いをわかりやすく解説します。 週休2日制とは 週休2日制は毎週2日の休みがあることではありません。1年を通して月に1回以上2日の休みがある週があり、その他の週は1日以上の休みがあることを「週休2日... --- - Published: 2023-03-08 - Modified: 2023-03-23 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/843 - カテゴリー: お役立ち情報, 便利ツール, 転職 今回は会社で使えるExcel(エクセル)関数をご紹介します。 この記事は、インターン生にインタビューを行ったとき「Excel(エクセル)の使い方を入社前に勉強できるような講習やテキストなどあれば嬉しい」とのことでした。 このリクエストに応えるかたちで、仕事の中で使う機会の多いエクセル関数をまとめてみました。 社会人になる前の方、社会人になってもうまくエクセルの関数が使えていないと感じる方は、是非、参考にしてみてください。 紹介する関数 ● SUM関数 ● SUMIF関数 ● SUBTOTAL関数... --- - Published: 2023-03-01 - Modified: 2023-03-01 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/839 - カテゴリー: 保険, 採用情報, 転職 保険会社の営業は、成果主義である場合が多いため、高収入を得られることからか、大学生が就職したいランキングでも上位を占めています。 一方、新卒で就職したは良いものの、ノルマ達成のプレッシャーが強く、入社して1年目から転職したいと考える方も多いようです。 そこで今回は、保険会社から税理士事務所に転職した先輩の体験談をご紹介します。保険会社から転職する際のご参考にしていただければと思います。 保険会社から転職を考え出したのはどのようなタイミングですか? 新型コロナウイルスが流行し、政府から緊急事態宣言... --- - Published: 2023-02-28 - Modified: 2023-03-01 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/858 - カテゴリー: お役立ち情報, 便利ツール, 転職 Windowsショートカットキーはパソコン作業をするうえで知っておきたいテクニックです。 ショートカットキーを利用することで作業効率がグッと上がるため、覚えておいて損はないスキルです。 「もっと簡単に作業できる方法が知りたい」「少しでも作業効率化を図りたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。 Ctrl+C 選択した項目をコピー コピーしたい箇所を選択し使用します。引用や繰り返し入力が必要な時に便利です。 Ctrl+V 選択した項目を貼付 コピーや切り取りしたものを、別の場所に張り付ける時に... --- - Published: 2023-02-21 - Modified: 2023-02-21 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/830 - カテゴリー: 採用情報, 転職, 金融業界, 銀行 金融業界の中でも人気の高い銀行員。銀行に就職が決まって、親にも友だちにも自慢できた!入社後もわからないことを調べながら、一生懸命頑張ったという方も多いのではないでしょうか。 しかし、入社して数年後には仕事にも慣れ、入社した当時ほど自分の成長を感じておらず、自分自身のキャリアを見つめ直している方もいることでしょう。 そこで今回は、実際に銀行から転職をした経験者の話をご紹介します。銀行経験者に向いている転職先や、転職を成功させるコツも紹介しますので、併せてチェックしてみてください。 銀行から転職を考... --- - Published: 2023-02-12 - Modified: 2024-05-28 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/867 - カテゴリー: 採用情報, 税理士, 転職 税理士法人松本では入口の段階でお断りしているお客様がいます。 「税理士事務所はサービス業なのに客を断っているの?」と疑問に思う方がいらっしゃるかもしれません。 しかし、下記に該当するお客様はどんな業種のお客様でもお断りしています。 お問合せいただいたお客様に悪い評判を書き込まれても私たちが考えを変えることはありません。 脱税志向の方 理由としては、税理士に頼んだら税金が0円になると思っている方もいます。税理士に依頼しても利益が出ていれば税金が0円になることはありません。赤字であっても法人であれば... --- - Published: 2023-02-07 - Modified: 2023-02-21 - URL: https://www.tokyo-consulting.com/recruit/blog/795 - カテゴリー: 採用情報, 証券会社, 転職, 金融業界 証券会社を辞めたいと現在考えているのであれば、なぜ辞めたいのか自身の考えを整理してから辞めることをおすすめします。自分なりに整理したことが、その後の転職先を考える際に役立つことでしょう。 そこで今回は、実際に証券会社から転職をした経験者の話をご紹介します。これからの転職活動の参考にしていただければと思います。 前職の証券会社を辞めたいと感じたのはなぜですか? 証券会社だと全国転勤がつきもの、安定しない 私が就職した証券会社では3年に一度の全国転勤が当たり前でした。転勤は2週間前に辞令が出て、2週... --- ---