スタッフ紹介

小松 秀信

国税OB税理士、松本グループの最年長

税理士7名(内国税OBが4名)、社会保険労務士4名が在籍する事務所で共に働きましょう。
税理士法人松本には、会計事務所勤務経験が無く入社して来た者も大勢います。
先輩、指導者が仕事を教えてくれますので経験がなくても心配ありません。
他の会計事務所で経験してきた方は、更なる高みを目指していただければと思います。
資格取得を目指す方には、勤務時間体制、勤務内容等の選択が可能です。
興味のある方は、是非、ご来所のうえ事務室の様子をご覧ください。明るい雰囲気がお分かりいただけると思います。
税理士、社会保険労務士が多数在籍する事務所で共に働いてみませんか。お待ちしています。

  • 税理士法人松本を選んだきっかけは?

    企業理念に深く感動

    私は、国家公務員として長年税務署に勤めて参りました。
    在職中に税理士の資格を取得しておりましたので、退職後は税理士として社会貢献したいと考えておりました。
    実際に定年退職となり、ある税理士法人の所属税理士として就職し、月次入力作業や元帳作成作業を経験し会計事務所の仕事がいかに大変であるかを体験いたしました。
    そこは5ヶ月で退職し、税理士として活躍できる場所を探すために東京税理士会の職業紹介所に登録したところ、その数日後に松本税務会計事務所(現在の税理士法人松本)からお誘いをいただきました。
    当時の企業理念『情熱家であれ!より多くの「笑顔」と「ありがとう」をいただき続けるために』に深く感動し入社させていただくことを決意いたしました。

  • この仕事のやりがいと喜びは?

    クライアントから「ありがとう」の言葉

    一般の人にとって、税務会計処理は作業が煩雑で厄介な作業となります。税法も難解で理解に苦しむことが多々あります。そのようなことから、元帳の作成から決算申告まで税理士に依頼されるケースが殆どです。依頼を受けた作業を完了させてクライアントから「ありがとう」の言葉をいただいたとき、何事にも代え難い喜びがあります。
    クライアントに喜んでいただくことが仕事のやりがいであり、喜びでもあります。

  • 入社一年目はどんな感じでしたか?

    個人事務所から税理士法人へ組織変更の年に入社

    私が入社したのは2015年6月でした。当時は江東区亀戸1丁目に所在する松本崇宏税理士事務所という個人事務所でした。それでも税務、労務のスタッフのほかに行政書士も在籍し総勢20名超で江東区では一番大きな事務所でした。
    7ヵ月後の2016年1月には、税理士法人に組織替えし、同年3月に新宿オフィスが開設され、事務所にとって大きく飛躍した年でもありました。

  • これからどんなビジョンを持っていますか?

    会社の成長とともに自身の成長を

    税理士法人松本グループはその後、2017年9月に横浜オフィス、2018年10月に大阪オフィスを開設し、2020年1月現在では4拠点、総勢80名を越える体制で事業展開しています。
    私が入社当時に感動した企業理念『情熱家であれ!より多くの「笑顔」と「ありがとう」をいただき続けるために』は、今でも変わらず社是として掲げられています。
    私は、当年67歳で最年長ですが、まだまだ人様のお役に立ってより多くの「笑顔」と「ありがとう」をいただきたいと願っております。とりあえず70歳を目指して健康を維持し、会社とともに成長できたらと考えております。

スタッフ一覧へ

あらゆるビジネスの悩みに対応します

バックオフィスから経営戦略まで、
お客様の成功をサポートします