BLOG

税務調査 2024.03.13

税務調査から横領がばれる理由や事例を紹介

この記事の監修

税理士法人松本 代表税理士

松本 崇宏
(まつもと たかひろ)

お客様からの税務調査相談実績は、累計1,000件以上。
国税局査察部、税務署のOB税理士が所属し、税務署目線から視点も取り入れ税務調査の専門家として活動。
多数の追徴税額ゼロ(いわゆる申告是認)の実績も数多く取得。

税務調査で横領がばれるのには、どのような理由があるのでしょうか。 多額の横領事件がメディアを賑わせるのを見かけたことがある方も多いでしょう。 この記事では、横領は税務調査でなぜばれるのか、ばれる理由や横領が発覚しやすい事例などについて紹介しています。 税務調査で横領を疑われないための対策についても解説していますので、申告内容についての不安を解消する際の参考としてお役立てください。  

税務調査で横領がばれる理由

税務調査で横領がばれる理由について解説します。

素人ではわからない工作もプロにはばれてしまう

横領の事実は、しばらくの内は隠し通せたとしても、どこかのタイミングで必ずばれることとなります。 人事異動や組織再編などで風通しが変わってばれるケースや、内部通告などによって問題としてフォーカスされ、社内調査によって発覚するケースなどもありますが、税務調査はもっとも横領がばれやすいタイミングの1つでしょう。 税務調査で横領がばれやすい理由の1つとして、税務調査にあたる調査官は長年に渡り多くの税務調査に携わっているプロである点が挙げられます。 税務調査は、納税者を適正な申告、納税へ導くことを目的として行われています。 同じ業種や規模の会社におけるお金の流れや取引の履歴、財務状況についても、間違いや不正がないかを徹底的に調べられるデータベースを持っているため、申告漏れが起きやすいケースや所得隠し、脱税や横領を隠すための手口についても熟知しているのです。 この他、第三者からのタレコミなどによって、あらかじめ情報を掴んだ上で税務調査にやって来る場合もあるでしょう。架空発注などで共謀していた取引先が税務調査にあい、そこからばれるパターンなどもあります。  

こんな資料は横領がばれやすい

税務調査で税務署がチェックする主な資料としては ・申告書類:法人税、所得税、消費税の申告書類、源泉徴収票など ・帳簿書類:総勘定元帳、仕訳帳、売掛帳、現金出納帳など ・原始資料:領収書、請求書、預金通帳、契約書など などが挙げられます。 この他にも、タイムカードや在庫票、会社概要や組織図などの提示を求められる場合もあります。 横領がばれる際には「誰が横領したか」「どこから横領したか」の2点に関する証拠を集めていくこととなります。 領収書や発注書を調べただけでは一見わからないように工作していても、実際の入出庫票や棚卸に関する過去の履歴との比較、取引先を訪問した回数や日付、担当者の行動履歴など、様々な角度で複数の資料をチェックすることで横領の疑いが濃厚になっていきます。 上記で挙げた税務調査でチェックされやすい資料については、すべて横領がばれるきっかけになり得ると考えた方がよいでしょう。  

税務調査でばれる横領の事例

税務調査の結果でばれてしまう横領の具体的な事例を以下で見ていきましょう。

事例1:集金の着服がばれたケース

A社の担当者がB社へ集金した際に領収書を発行し、その控えを会社に残さず代金を着服したというケースでは、取引先の現金出納帳や領収書などをチェックしたことで横領が発覚しました。 A社にはB社から代金を回収したことを証明する資料が残っていなくても、B社へ税務調査を行った際に取引履歴などを資料化し、後日A社の税務調査に活用される場合があります。  

事例2:外注費を水増ししたケース

友人などと共謀し、自社から外注先へ費用を支払うと見せかけて友人宛てに外注費を支払い、その費用を山分けするなどして横領したケースでは、外注先との間で交わした架空の請求書や領収書をチェックし、外注先の申告状況などを調べた結果、外注の事実がなかったことが判明しました。 外注先として記載されていた氏名や所在地から申告状況を調べた結果会社員であるとわかり、依頼内容などについて質問すると答えられなかったなど、ポイントを押さえて追及していくと横領の疑いが濃厚となっていきます。  

横領の手口は業種や部署によっても異なる

上記で挙げた横領がばれる事例はほんの1例で、実際の手口は業種や部署、事業規模によって様々となります。 建設業など外注が多い企業では水増しもしやすく、仕入を伴わないサービス業であれば集金の着服などがしやすくなるでしょう。 個人事業主の場合、実際は外注していないのに架空の外注先を作って経費を水増しする、といった手口も可能です。 税務調査では、こうした様々な手口に対してポイントを押さえて調査を行い、独自のルートを活用して得た情報から分析することも可能なため、横領を隠そうとするほどばれやすくなります。 社内で横領事件が発覚した場合、当事者である従業員が処罰されるのはもちろんのこと、税務上は会社の不正と思われてしまったり、代表者や役員も処罰の対象となり、取引先にも迷惑がかかったりするリスクもあるため注意が必要です。  

税務調査で横領を疑われないためには?

税務調査で横領を疑われないための対処法について解説します。

しっかりと説明できるように準備しておく

実際には横領していなくても、それを証明できる書類や資料がなく、申告漏れや計上ミスなどが重なってしまった場合、横領を疑われてしまう可能性があります。 故意でなかったとしても、税務調査で申告漏れが発覚したり、領収書が見当たらなかったりすれば、なんとなく焦ってしまって毅然と説明できず、ますます怪しまれてしまうケースも少なくありません。 日頃からダブルチェックや書類の保管を心がけるのはもちろん、いつ税務調査が来てもいいように、チェックされやすい書類や資料はファイリングして管理しておくことが大切です。 イレギュラーな取引などがあった場合は、備考やメモなどに経緯を書き留めておき、メールの履歴や添付資料などはパソコン内に保管しておくようにしましょう。  

適正な申告を心がける

申告漏れや無申告期間などがあると、意図的な脱税や横領などを疑われやすくなってしまいます。 現在進行形の取引はもちろん、既に完了している申告内容についても修正の必要がないか、定期的にチェックするようにしましょう。 社内での会計管理にかんするマニュアルや監査システムなどを策定して運用している事実があれば、悪質性を疑われるリスクを下げやすくなるでしょう。  

税務調査への対応に不安があるなら専門家へ相談を

税務調査は毎年来るものではないため、なかなかスムーズに対応するのは難しいものです。 曖昧な返事をしてしまったり、横領を疑われるような言動をしてしまったりしないか不安に感じるケースも多いでしょう。 正しいと思って申告していても、思わぬミスが見つかる可能性も少なくありません。 税務調査への対応に自信がなく、過去の申告内容も適正かどうかわからない場合は、一度税理士などの専門家へ相談してみることをおすすめします。 税理士法人松本では、個別の状況を丁寧に伺い、税務調査対応の実績豊富な税理士が誠実に対応いたします。 横領の疑いや無申告、税務調査後の追徴課税などについても対応していますので、まずは一度お問い合わせください。  

まとめ

税務調査では、税務署の独自ルートや調査網などを活用し、ポイントを押さえた調査が行われるため、横領はもちろん、脱税や所得隠しなどがばれやすいタイミングとなっています。 横領行為をしていなくても、証拠がなく説明もできないでいると、疑いを強められるリスクもあるため、税理士などの専門家へ相談して対応することが大切となります。

免責事項
当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

税理士法人松本は
国税局査察部税務署OB税理士
所属する税理士事務所です。

全国からの税務調査相談実績
1,000件以上

  • 現在、税務調査が入っているので困っている
  • 過去分からサポートしてくれる税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、税理士に依頼したい

といったお悩みを抱えている方は、
まずは初回電話無料相談をご利用ください。
税務調査の専門家が対応させていただきます。

税理士法人松本の強み

  • 税務署目線、税理士目線、お客様目線の三方良しの考え方でアドバイス
  • 過去の無申告分から現在まですべて対応可能
  • 査察案件から税務署案件までの経験と実績が豊富にあります
  • 顧問税理士がさじを投げた案件も途中から税理士変更対応できます

税務調査の専門家に初回電話相談無料
相談予約後、お近くの拠点より
折り返しご連絡します!

税務調査専門税理士法人松本

税理士プロフィール税理士プロフィール
税務調査用語解説税務調査用語解説
全国からの税務調査
相談実績1,000件以上

国税局査察部、税務署のOB税理士が所属

税務調査に精通している
「税理士法人松本」が
税務調査の専門家として
あなたをサポートします!

  • 現在、税務調査が入っているので
    困っている
  • 過去分からサポートしてくれる
    税理士に依頼したい
  • 税務調査に強い税理士に変更したい
  • 自分では対応できないので、
    税理士に依頼したい

税務署の対応からサポートします。
お気軽にお電話ください。
日本全国オンライン面談対応

税務調査の専門家に初回電話相談無料
相談予約後、お近くの拠点より
折り返しご連絡します!

相談予約専用フリーダイヤル:0120-69-8822、受付9時から19時まで、土日祝日OK

税務調査専門税理士法人松本

友達追加で簡単にLINEで無料相談!お気軽にご相談ください